産業医の報酬はいくらか
産業医に関する情報は「企業と人の狭間で <前編>~病院の外で働く医師「産業医」~」をお読みください。
産業医とは企業に勤めている労働者の健康管理等を行うことを主な仕事とする医師であり、労働安全衛生法により、すべての業種において常に50人以上が勤務する職場には必ず1人以上の産業医を選任しなければならないことになっています。また、常時1000人を超える労働者が勤務する職場や有害業務に500名以上の労働者が従事する職場には専属の産業医を選任しなければならないことになっています。
産業医の主な仕事は職場を巡回し、作業環境による健康リスクの評価を行い、評価が低い場合は指導や勧告を行います。また、県境教育や労働衛生教育、衛生委員会へ参加し、労働者の健康に関する審議を行い職場の安全衛生体制を構築します。
その他、健康診断と診断結果に基づいた生活習慣の改善指導などです。このような仕事を行う産業医の報酬は従業員50人~100人で月報酬は大体6万円、500人~700人で月報酬は大体4万円くらいになっています。しかし産業医の報酬はこれだけではありません。巡回訪問日には1日につき6万円、有害物質圧害事業場については8万円ほどが付加されます。産業医はおもに医師会に依頼して派遣してもらうケースが多いようですが、医師会契約ですとどの先生が来るのかわからない、費用が割高になる、解約したいと思っても解約しづらいなどのデメリットもあります。
その点、事業場の近所で開業している医師に依頼すると、緊急時にすぐ来てもらえたり、気軽に相談することができるというメリットがあります。その他にも、健康診断を依頼している実施期間から派遣してもらうというケースもあります。
産業医への転職成功のポイントをご紹介します。
「医師の年収・収入について」の他の記事を読む

- 民間病院と公立病院で医師の年収はどう違う?開設者別病院比較
- 医師の年収に関する最新情報は「公立病院の医師の年収は?民間病院との違いを比較」をご確認ください。 病院の経営母体には様々な種類がある 日本では約20万人の医師が給料を貰う勤務医として勤務しており、そ...すべて読む

- 医師が開業前に税金他諸々の事務を学ぶには
- 勤務医からいきなり開業医は負担が大きい 勤務医として長くキャリアを積んできた医師にとっては、税金とは「勤務先で源泉徴収され年末調整で戻る」「消費税がアップして困る」程度の認識と思います。しかし勤務医の...すべて読む

- 医師の転勤や転職と住宅ローンの要件について
- 医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む
58記事の「 医師の年収・収入について 」の記事を読む
