医師の給与
医師の給与と聞くと高給と言うイメージがあるのではないでしょうか。確かにサラリーマンの平均月収が約40万円という時代に、40歳くらいの医師であれば、平均月給は約90万円という調査結果もでており、単純に考えるとその差は倍以上となります。
しかし医師とは人の命に携わる仕事です。医師に課される責任と苦労、過酷な労働条件は、本当にその給与に見合っていると言えるのでしょうか。医学部卒業後、国家試験にパスした研修医の平均年収は300~400万円ほどと言われており、研修医時代に医師の給与に差はありません。その後研修医を終えたあとの進路により生涯収入が異なってくるのです。
現在、勤務医の不足が問題視されています。勤務医が一人減ればその負担は残された勤務医でカバーしなくてはならず、想像を絶するハードな過重労働となっているのが現状です。
このような医師不足の問題により、勤務医を嫌い、開業医を志す医師が増えてきています。確かに、病院に勤め続けてトップに登りつめるよりも、開業して自分の診療所を大きくした方が、年収が増えるという調査結果もありますが、起業しても成功するという保証はないので、そこは慎重に考えなければなりません。金額的な数字だけを見るのではなく、労働時間、責務などの勤務条件や将来性、そして何よりやりがいなどを総合的にとらえて、年収を判断することが大切です。
それには、医師の給与が労働条件からみて本当に適正なのかを、客観的に判断する医師人材エージェントや転職コンサルタントの力を借りて、条件に見合う仕事を探すことをおすすめします。
「医師の年収・収入について」の他の記事を読む

- 民間病院と公立病院で医師の年収はどう違う?開設者別病院比較
- 医師の年収に関する最新情報は「公立病院の医師の年収は?民間病院との違いを比較」をご確認ください。 病院の経営母体には様々な種類がある 日本では約20万人の医師が給料を貰う勤務医として勤務しており、そ...すべて読む

- 医師が開業前に税金他諸々の事務を学ぶには
- 勤務医からいきなり開業医は負担が大きい 勤務医として長くキャリアを積んできた医師にとっては、税金とは「勤務先で源泉徴収され年末調整で戻る」「消費税がアップして困る」程度の認識と思います。しかし勤務医の...すべて読む

- 医師の転勤や転職と住宅ローンの要件について
- 医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む
58記事の「 医師の年収・収入について 」の記事を読む
