医師の年収
医師といえば、年収の高い職業というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実際はどうなのでしょうか。
医学部卒業後、国家試験にパスした医師の卵である研修医の平均年収は300~400万円程度と言われおり、研修医時代の年収に差はあまりありません。
その後、勤務する病院によって待遇に大きく差があり、大学病院より民間病院、都会の病院よりそこに行きたがる人の少ない田舎の病院の方が給与は高い傾向にあります。一般的に医師の年収は20代では低く、30代になってから急に上がるようで、若手の医師の収入はそれほど多くないのです。
特に大学病院に勤めている医師の年収は民間よりもかなり休めなので、30代後半でも1000万円に届かないことがあります。これは、若い医師は大きな病院で豊富な症例を経験することが必要で、大学の付属病院は医師が一人前になるうえでの教育機関としての役割があるので、わざわざ給料をあげなくても自然に医師が集まる仕組みがあるからと言えます。
現在、勤務医の平均年収は1200~1500万円程度だと言われています。しかし、教授クラスまで出世しない場合、医師は50代から年収が伸び悩むので、一般企業に就職した同級生のエリートサラリーマンと年収が逆転するケースも多いようです。また、開業医の年収は平均2500万円程度と言われていますが、開業医は経費もかなりかかりますし、開業時の借金や、儲けも個人差が大きいので一概に年収が高いとは言い切れません。額面だけを見れば高いかもしれない医師の年収も、その労働の対価として考えると、決して高いとは言えないのではないでしょうか。
「医師の年収・収入について」の他の記事を読む

- 民間病院と公立病院で医師の年収はどう違う?開設者別病院比較
- 医師の年収に関する最新情報は「公立病院の医師の年収は?民間病院との違いを比較」をご確認ください。 病院の経営母体には様々な種類がある 日本では約20万人の医師が給料を貰う勤務医として勤務しており、そ...すべて読む

- 医師が開業前に税金他諸々の事務を学ぶには
- 勤務医からいきなり開業医は負担が大きい 勤務医として長くキャリアを積んできた医師にとっては、税金とは「勤務先で源泉徴収され年末調整で戻る」「消費税がアップして困る」程度の認識と思います。しかし勤務医の...すべて読む

- 医師の転勤や転職と住宅ローンの要件について
- 医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む
58記事の「 医師の年収・収入について 」の記事を読む
