臨床研修医の給料とは
医師の国家試験に合格をすれば、すぐに医師として本格的な活動ができるわけではありません。
まずは臨床研修医になって、先輩の医師について実践面での勉強をしていきます。
ところで、臨床研修医として仕事をした場合、どれくらいの給料が出るのでしょうか?
実は給料には明確がルールはないので、病院によってかなりの格差が生じることがあります。
臨床研修医は、2年間のプログラムで研修をします。1年次では、平均の年収は435万円程度になります。そして、2年次の平均年収を見てみると、481万円前後になります。
最も多くもらっている人を見てみると、1年次で955万円程度、2年次には1000万円越えをするケースもあります。
一方で安いところになると、1年次も2年次も180万円強の年収しか支給されないような病院もあります。
かなりの格差があることがお分かりでしょう。
地域別で見ていくと、意外な結果の出ていることがわかります。
通常、給料が平均よりもいいところは大都市圏で、地方の方が給料は安いというイメージを持っている人もいるでしょう。
しかし、東京や大阪の臨床研修医の平均年収を見てみると、日本全国の臨床研修医の平均年収を下回っています。
これは1年次でも2年次でも一緒です。
地方別に見ていくと、北海道・東北地方は平均よりも高い年収をもらっている臨床研修医が多い傾向のようです。
他にも北陸地方や東海地方でも、日本全国の平均年収と比較すると高い給料を支給しているところが多いです。
愛知県周辺はともかく、他はいわゆる地方と呼ばれる地域なので意外だと思いませんか?
「医師の年収・収入について」の他の記事を読む

- 民間病院と公立病院で医師の年収はどう違う?開設者別病院比較
- 医師の年収に関する最新情報は「公立病院の医師の年収は?民間病院との違いを比較」をご確認ください。 病院の経営母体には様々な種類がある 日本では約20万人の医師が給料を貰う勤務医として勤務しており、そ...すべて読む

- 医師が開業前に税金他諸々の事務を学ぶには
- 勤務医からいきなり開業医は負担が大きい 勤務医として長くキャリアを積んできた医師にとっては、税金とは「勤務先で源泉徴収され年末調整で戻る」「消費税がアップして困る」程度の認識と思います。しかし勤務医の...すべて読む

- 医師の転勤や転職と住宅ローンの要件について
- 医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む
58記事の「 医師の年収・収入について 」の記事を読む
