勤務医の数が少なくなっている理由

最近の病院を見てみると、結構医師不足に悩まされているところが多いといわれています。なぜ、このような現象が起きているかというと、医師の中には一定のキャリアを積んだら開業医を目指す人が多くなっていることが挙げられます。
開業医を目指す医師が多い背景の一つに、勤務医との収入格差があるといわれています。
政府は開業医と勤務医の平均年収を発表しています。政府発表のデータをチェックしてみると、勤務医の平均年収は1400万円程度といわれています。

ところが開業医の場合には、平均年収が2400万円程度になるといわれています。
これなら、開業医を目指したいと思う人が多くなるのもうなずけますね?

勤務医の平均年収である1400万円も、かなりの高給といえます。
普通にサラリーマンとして働いている人が、これだけの年収を稼いでみようと思えば、会社の重役クラスにならないといけません。

確かに勤務医はほかの業種と比較すると、多くの給料をもらっているかもしれません。一方で、当直や夜勤などの担当をしないといけないので、不規則な生活サイクルにどうしてもなってしまいます。
しかも、常に患者の命を取り扱っている業務なので、勤務時間中は決して息を抜けません。

このような過酷な状況の割には、もらっている給料が少ないと感じている勤務医の方は多いようです。その結果、開業医に転身を希望している医師が増えてきています。
そうなると、ますます病院は医師の人手不足の状況が続きます。

ますます労働環境が悪くなって、離職を増やすという悪循環に陥りかねないので、対策を講じる必要があります。

医師の年収・収入について」の他の記事を読む

民間病院と公立病院で医師の年収はどう違う?開設者別病院比較
医師の年収に関する最新情報は「公立病院の医師の年収は?民間病院との違いを比較」をご確認ください。 病院の経営母体には様々な種類がある  日本では約20万人の医師が給料を貰う勤務医として勤務しており、そ...すべて読む
医師が開業前に税金他諸々の事務を学ぶには
勤務医からいきなり開業医は負担が大きい 勤務医として長くキャリアを積んできた医師にとっては、税金とは「勤務先で源泉徴収され年末調整で戻る」「消費税がアップして困る」程度の認識と思います。しかし勤務医の...すべて読む
医師の転勤や転職と住宅ローンの要件について
医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む

58記事の「 医師の年収・収入について 」の記事を読む

医師転職ドットコムが提供するお役立ちコンテンツ
医師の転職活動のノウハウ満載! 他の先生の転職事例やよくある質問集など、多彩な情報を提供しております。
納得のいく医師転職を実現した300人の医師の体験談をご紹介しています。
産業医、専門医取得、高額年収など人気のテーマ別特集。転職市場動向や転職成功者の声、転職理由など、なかなか聞くことのできない医師の転職に関わるホンネを分析します。
医師転職ドットコムのサービスをはじめてご利用いただく医師へ向けて、当社サービスを詳しくご紹介しております。