産業医とは?どこで募集をしているの?
意外に知られていない産業医の募集ですが、どうしてだか知っていますか?
それは紹介によって決まってしまうケースが多いからです。ただ近年では、転職・求人サイトでも載っていることも珍しくありません。サイトのほうがより多くの人がチェックしているので、企業側としては優秀な人材を効率的に確保することが出来る…というメリットがあるからこその変化ですね。
そもそも「産業医」って何?と疑問に思われた方もいるかもしれないので、ここで簡単に説明したいと思います。
産業医とは労働安全衛生法が法律で定める、企業の中で労働者が健康な状態で仕事ができるように管理・指導を行う医師のことです。社員数が50人以上の会社では嘱託(非常勤)、1000人以上(業種によっては500人以上)になると専属(常勤)の産業医が必要になるなど、社員数によって雇用形態が違うのも特徴の1つでしょう。ただし、医師免許を持っているからと言って誰でもなれるというわけではありません。労働衛生コンサルタントの試験に合格、日本医師会が認定した研修を修了するなどをして資格を取得、この2つのどちらかの条件を満たすことが必須となります。
産業医の場合、企業の社員として採用することになるので就業規則や給与形態なども一般の社員と同様になります。例えば、朝早くその分終了時刻も早くなる工場などに勤務することになれば、夜の時間を有意義に過ごすことも可能になる…ということです。
もし、興味があれば転職・求人サイトをチェックしてみてください。求人数は少ないですが、良い条件を見つけることができれば安泰です。
先生の希望する働き方がきっと見つかります。
「医師の転職先の探し方」の他の記事を読む

- 関東の医師求人の傾向と転職市場
- 医師転職ドットコムで関東の医師求人を探すには? 医師転職ドットコムの地域区分は9つに分けられ、①北海道、②東北、③北関東・山梨、④首都圏(1都3県)、⑤東海、⑥北信越、⑦近畿圏、⑧中国・四国、⑨九州...すべて読む

- 腫瘍内科医師が求人を探すには?
- 腫瘍内科とは? 腫瘍内科とは、腫瘍(主にがん)を対象とする内科を指します。がん疾患に対する治療法としては、主に手術や内視鏡による外科的治療、化学(薬物)療法、放射線治療がありますが、そのうち腫瘍内科...すべて読む

- 快適な医局で仕事をするには特性を知った上での調査が必要
- 医局に関する最新情報は「3分の2の医師が転職を考えたことあり。背景には医局人事への不満も―ケアネット医師会員への転職アンケート結果の概要」をご確認ください。 1.医局とは医師の待機所・控室の事も指す ...すべて読む
90記事の「 医師の転職先の探し方 」の記事を読む
