最も求人数が多い診療科目とは
ドクターで転職を希望する人はまず、求人情報を収集するはずです。
求人サイトなどをチェックしてみるとお分かりになるでしょうが、診療科目で求人の出ている件数に差があることも少なくありません。
では、最も多く求人が出ている診療科目はどこだと思いますか?
診療科目ごとで見てみると、内科の募集が多いです。
求人サイトのデータをベースにすると、時にドクター求人のうち半数が内科の求人だったということもあります。
次いで多いのが外科で、そのほかの診療科が続くという感じです。
内科が多い理由は、まず受診する患者が多いからということが挙げられます。
受信する患者のうち、およそ半分が内科に来るといわれているほどです。
このため、ドクター不足とよく指摘されていますが、内科医不足とほぼ同義ということができるわけです。
内科の中でも、大きな病院となると細部化されています。
その中でも最も求人が多いのは、一般内科です。
次いで循環器内科や消化器内科、呼吸器内科が続きます。
よくニュースなどで、小児科や産婦人科、麻酔科の医師が不足していると紹介されることがあります。
そうすると、これらの診療科目でも多くの求人が出ているのではないかと思う人もいるかもしれません。
しかし、実際のところ、あまり募集は多く出ていません。
いずれも訴訟リスクが大きいということと経営リスクが大きすぎることがネックになっています。
このため、病院を集約化してしまう傾向があります。
診療科を掲げているところが少なくなっているので、自然と求人数もあまり出ていないことになるわけです。
細かい希望に合う医師求人をご紹介します。
「医師の転職先の探し方」の他の記事を読む

- 関東の医師求人の傾向と転職市場
- 医師転職ドットコムで関東の医師求人を探すには? 医師転職ドットコムの地域区分は9つに分けられ、①北海道、②東北、③北関東・山梨、④首都圏(1都3県)、⑤東海、⑥北信越、⑦近畿圏、⑧中国・四国、⑨九州...すべて読む

- 腫瘍内科医師が求人を探すには?
- 腫瘍内科とは? 腫瘍内科とは、腫瘍(主にがん)を対象とする内科を指します。がん疾患に対する治療法としては、主に手術や内視鏡による外科的治療、化学(薬物)療法、放射線治療がありますが、そのうち腫瘍内科...すべて読む

- 快適な医局で仕事をするには特性を知った上での調査が必要
- 医局に関する最新情報は「3分の2の医師が転職を考えたことあり。背景には医局人事への不満も―ケアネット医師会員への転職アンケート結果の概要」をご確認ください。 1.医局とは医師の待機所・控室の事も指す ...すべて読む
90記事の「 医師の転職先の探し方 」の記事を読む
