医師の派遣とは一体、なんのこと?

医師不足が深刻となっている現代、患者は減るどころか高齢化が進んでいるため増加傾向が見られます。当直が続き、休みが取れない…という環境にある医師は少なくないですよね。

一般から見れば、高所得で羨ましいと思われがちですが、実は精神的にも肉体的にもかなり辛い職業でもあります。医師不足を軽減するために、「医師派遣システム」が設けられるようになりました。

大学病院、公立病院、県立病院などに行くと他病院に勤務しているはずの医師が診察を行っていたりしますよね。それこそ医師派遣をしているからこそ起こることなのです。

システムの内容は複雑なため、理解するのは一苦労ですが、出来るだけ簡潔にまとめたいと思います。まずは、システムには2段階あることを覚えておいてください。

第1段階は都道府県医療対策協議会、第2段階は地域医療支援中央会議となります。医師不足となっている病院はまず、都道府県内で解決できるように努力しなければいけません。

第1段階の医療対策協議会に要請し、状況把握などを確認されます。そこで医師不足が確定となれば、医師確保に協力可能な医療機関から医師を派遣してもらうことができるようになるのです。

もし、都道府県内で解決できない場合は、第2段階の国レベル地域医療支援中央会議(厚生労働省)に要請を出さなくてはいけません。そして第1段階同様、医師不足が確認された場合は全国規模の病院グループなどに呼び掛けて派遣してもらうことになります。

ちなみに医師の派遣先求人サイトは多数あります。雇用形態はいろいろですが、一般的に多いのは非常勤です。本来勤めている病院と掛け持ちをしている医師は多く、派遣先に至ってはあくまでもお手伝い感覚…といったところでしょう。

医師の働き方」の他の記事を読む

科目不問で転職できる医師求人にはどのようなものがあるか?
常勤でも科目不問で勤務できる求人がある  「科目不問」の求人、というと当直や健診などのアルバイト勤務のことを想定する医師が多いと思います。実際に当直勤務あっても、救急対応や急変時の対応の少ない、いわゆ...すべて読む
転勤する勤務医の実状
医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む
知られざる医師の実態
医師の勤務実態に関する情報は「医師の当直の実態とは?1,649人の医師のアンケート回答結果」をご確認ください。 医師はどれだけ働いているのか 先生方の医師という職業は一般的に、高給取り、人々の病気を治...すべて読む

106記事の「 医師の働き方 」の記事を読む

医師転職ドットコムが提供するお役立ちコンテンツ
医師の転職活動のノウハウ満載! 他の先生の転職事例やよくある質問集など、多彩な情報を提供しております。
納得のいく医師転職を実現した300人の医師の体験談をご紹介しています。
産業医、専門医取得、高額年収など人気のテーマ別特集。転職市場動向や転職成功者の声、転職理由など、なかなか聞くことのできない医師の転職に関わるホンネを分析します。
医師転職ドットコムのサービスをはじめてご利用いただく医師へ向けて、当社サービスを詳しくご紹介しております。