眼科の開業資金
眼科の開業資金として通常、土地・建物で約3000万円くらいから、設備に約2000万円~4500万円程度が必要です。その為、土地と建物の他、当面の運転資金などを考えると1~2億円と多額の資金を準備しなければなりません。
また、テナント及び戸建の広さは40~60坪程度必要で、テナント開業の場合、家賃保証金、内装費用、広告宣伝費、運転資金などで5000万円~7000万円くらい必要になると言われ、それにさらに設備費用などが必要となってきます。
眼科の開業資金は、引き受ける治療の範囲をどのように設定するかによって大きく異なります。立地の選定・テナントの大きさ・クリニックの設計・導入医療機器の選定など、すべての要素に引き受ける治療の範囲が大きく関わってくるため、それによって開業資金も変わってくるのです。
特に、眼科は、機械代が他科と比べて高額なため、白内障手術などの手術を行うか否かが開業資金に大きく影響してきます。手術用機器をそろえる際には、手術を行わない場合に比べて2000~3000万円程度、手術用機器のコスト分が上がることになります。レーザー治療レベルの治療を行う場合は、クリニックの面積も30~40坪前後、手術を行う場合は50坪前後必要になる為、その分もコストがかさむことになり、レーシックの手術を行うとなると、眼科の開業資金の全体像は大きく膨れ上がります。
昨今、眼科クリニックの開業が増えており、将来的には歯科並みの開業数に近づくのではないかと言われています。他との差別化できる特色を作るためにも、十分な資金の準備が必要でしょう。
眼科専門のコンサルタントが1人1人に合った求人募集情報をご紹介
「医師の働き方」の他の記事を読む

- 科目不問で転職できる医師求人にはどのようなものがあるか?
- 常勤でも科目不問で勤務できる求人がある 「科目不問」の求人、というと当直や健診などのアルバイト勤務のことを想定する医師が多いと思います。実際に当直勤務あっても、救急対応や急変時の対応の少ない、いわゆ...すべて読む

- 転勤する勤務医の実状
- 医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む

- 知られざる医師の実態
- 医師の勤務実態に関する情報は「医師の当直の実態とは?1,649人の医師のアンケート回答結果」をご確認ください。 医師はどれだけ働いているのか 先生方の医師という職業は一般的に、高給取り、人々の病気を治...すべて読む
106記事の「 医師の働き方 」の記事を読む
