内科医急募! 給与等の相談幅が広がっています。 当直なし/週4日もOKです
所在地 | 千葉県 柏市篠籠田 |
募集科目 | 内科 |
---|---|---|---|
給与 | 年収1,800~1,500万円 詳細な金額はこちら |
職務内容 | 外来 病棟管理 |
当直 | 有り |
施設形態 | 病院 |
- 週4勤務
- 土日休み
- 当直なし
- 救急なし
- 1800万円可
コンサルタントからのメッセージ
柏厚生総合病院では現代の高度な医療のニーズにお応えするとともに、
温かみのある明るい雰囲気作りと質の高い患者サービスを常に心がけて、
人間性を尊重したふれあいの医療を行っています。
平成20年8月には、新築移転した良好な環境の病院です。
求人詳細
勤務内容
募集科目 |
内科
|
---|---|
役職 |
経験年数に応じて
|
診療体制 |
〇常勤医43~44名
|
職務内容 |
【外来】
・担当数:4~5コマ/週(専門外来1コマ含む) ・患者数:20~30名程/コマ 【病棟管理】 ・主治医制 ・担当患者数:10~15名程 ・夜間出動ほぼなし 担当コマ数:3~4コマ 1コマ当たり患者数:30名前後/コマ 1日当たり外来患者数(内科):150~160名 外来はAM3診、PM2診 ・ご専門により専門外来をお任せする場合あり。 診察体制:午前3診、午後2診 担当コマ数:3~4コマ |
当直 |
有(無も応相談)
|
当直体制 |
【2名体制】
当直体制:2名体制 内容:2名体制 ・救急車台数:2~3台程度/日 ・外来患者数:~15名程度/日 救急当番日:3名体制 ※毎週月曜日。2か月に1回ほど日曜日当番日があります。 ・救急車台数:4~6台程度/日(内 半分が内科系です) ・外来患者数:20~30名程度/日 ※当直は50歳以上の方は入っていません。 |
勤務時間 |
平日 09:00 ~ 17:30
土曜 09:00 ~ 13:00 内科は週2回19:00までの遅番(夕診)勤務がございます。 ※当直に関係なく |
早番・遅番 |
有
|
勤務日数 |
週4.5日(週4日勤務相談可)
|
休日 |
土曜半日 日曜日 祝日
|
研究日 |
有
|
夏季休暇 |
5日
|
年末年始休暇 |
4日
|
給与 |
10年目 【給与】 年収 1,400万円~ (目安・経験等により考慮)
15年目 【給与】 年収 1,600万円~ (目安・経験等により考慮) 20年目 【給与】 年収 1,800~2,000万円 (目安・経験等により考慮) 20年目 週4日 【給与】 年収 1,400~1,500万円 |
---|---|
通勤交通費 |
別途
|
当直手当 |
有 35,000円/回
|
住宅手当 |
有 賃貸住宅の場合賃料の半額負担※上限10万円
|
赴任手当 |
有 30万円まで病院負担
|
退職金 |
有
|
学会・院外研修出席 |
有
|
学会・院外研修出席費用 |
有
|
加入保険 |
社保(健・厚) 労災 雇用
|
医療機関情報
施設名 |
医療法人社団協友会 柏厚生総合病院
|
---|---|
施設形態 |
病院
|
診療科目 |
内科 消化器科 呼吸器科 循環器科 血液内科 リウマチ科 内分泌・糖尿病・代謝内科 外科 消化器外科 整形外科 脳神経外科 形成外科 乳腺外科 泌尿器科 麻酔科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 小児科 リハビリテーション科 内視鏡内科、内視鏡外科、歯科口腔外科、血管外科
|
病床数 |
318床(一般 270床/回復期リハ 40床/その他 8床)
|
救急指定 |
二次
|
常勤医師数 |
46名
|
電子カルテ |
有
|
医療設備 |
内視鏡、内視鏡下手術、ヘリカルCT、MRI、骨塩定量、マンモ、エコー、カラードップラー、X線テレビ、自動血液ガス分析、自動血球計数、自動生化学分析、ホルター心電図、呼吸機能検査、トレッドミル、眼底カメラ、人工呼吸器、除細動器、アンギオ装置
|
施設基準 |
脳血管疾患等リハ(I)、運動器リハ(I)、呼吸器リハ(I)
亜急性期8床、障害者施設93床、臨床研修指定 |
認定施設 |
日本内科学会教育関連病院 日本消化器病学会関連施設 日本消化器内視鏡学会指導施設 日本気管食道科学会認定専門医研修施設 日本循環器学会研修関連施設 日本血液学会研修施設 日本外科学会関連施設 日本消化器外科学会認定施設 日本大腸肛門病学会認定施設 日本整形外科学会研修施設 日本麻酔科学会認定病院 日本小児科学会研修施設 日本糖尿病学会教育関連施設 日本乳癌学会関連施設 日本泌尿器科学会関連教育施設 日本静脈経腸栄養学会・NST稼動施設 日本静脈経腸栄養学会(NST)実地修練施設
|
保育所 |
有 24時間保育可
|
法人関連施設 |
上尾中央医科グループ
|
勤務地詳細情報
所在地 |
千葉県柏市篠籠田617番地
|
---|---|
交通アクセス |
1) JR常磐線 柏駅 徒歩18分
【東武野田線 】 ※柏駅、豊四季団地方面、おおたかの森方面、柏の葉キャンパス方面にて 朝7:30より10分間隔にて送迎バスが出ています。 |
患者さんの評判クチコミ
QLifeユーザー
さん
乳腺科・皮膚科とも優しく、信頼できると思います!
2011年9月29日
先日、乳腺科に外来でかかりました。
男の先生でどうかと思いましたが、優しく接して下さり、すぐにマンモグラフィーと超音波で検査してもらえて、結果の説明も丁寧にしてもらえました。
当日の診察後、痛くて困っていたデキモノについて相談したところ、皮膚科を紹介して頂いて、すぐに予約をとってもらえました。
今日、皮膚科にかかったのですが、こちらは若い女医さんで、とても優しい方でした。
数ヶ月前から痛くて、2つの病院で診てもらったのですが、診断にも納得いかず、薬でも治らなかったデキモノでした。
ようやく納得できる診察結果の説明を得られて、今後、治るのではという期待を持っています。
QLifeユーザー
さん
充実したリハビリテーション科と最高のスタッフ
2011年6月23日
仕事中に突然左足の麻痺があり、翌日近所の大きな総合病院の脳神経外科を受診しました。
MRI検査の結果、左小脳梗塞との診断で、84日間の入院生活を送ることに。
突然の入院宣告に戸惑ったが、脳外の主治医の先生や看護士さんにこの病気の恐ろしさを丁寧に説明いただき納得してすぐに入院しました。
点滴等の保存的治療はすぐに終わりましたが、仕事への完全復帰をめざして毎日充実したリハビリを行いました。
献身的なPT(理学療法士)、OT(作業療法士)、ST(言語聴覚士)の方にリハビリを指導して頂きました。
10日後の社会復帰をめざして現在自宅でリハビリグッズを購入し、ガンバッテおります。
この病院のリハビリは、休日や日曜日でも行なわれます。
大変お世話になった脳外の主治医の先生は、よく休日でも患者さんの様子を見に病室に足を運んでくださいましたし、特に総勢50名のリハビリテーション科の若いスタッフは勉強・研究熱心で、夜遅くまで患者さんのために自分たちのスキルみがきを行っているようで頭が下がる思いです。
看護士さんたちも非常に若い方が多いように見受けられるが、技術力が高くて患者さんへの献身さはすばらしくて、不自由なことがなく入院生活が送れました。
大変お世話になり、ありがとうございました。
QLifeユーザー
さん
がんを発見し早急に対応してもらいました
2010年8月30日
首のリンパ腺が腫れて、何かあった時のため、友人の行きつけの総合病院へ。
耳鼻科の無口な先生でしたが、腕は確か!
原因が、舌のがんであることを突き止め、こちらの病院では治療できないため、別の病院への紹介を早急にしていただきました。
おかげさまで、初診から1カ月で手術できました!
看護師さんの対応も、とても優しくて、安心して通えました。
駅からのアクセスの悪さと、待ち時間の長さだけは、とても辛かったけど、こちらの病院で最初に診てもらって、よかったです!
外科の先生は、とても感じがよくてほっとしました。
総合病院なので、いろんな検査がすぐにできて、設備もしっかりしていて、よかったです。
QLifeユーザー
さん
頼りになる総合病院です。
2010年6月25日
柏では、結構古い病院ですが、最近、移転・新築オープンして、生まれ変わりました。
駅からは若干遠くなりましたが、無料の送迎バスが出てますので、不便を感じません。
病院内は広く明るくなり、自動受付機が設置され、クレジットカードでの支払いも可能になりました。
建物や設備が、新しいのもさることながら、科もたくさんありますので、どの科がいいのかわからない症状が出たときにも、複数の科を受診できるよう、配慮いただくなど、適切に対処してもらえます。
町のお医者さんではどうかな、と思ったときにすぐに頼れる病院です。
QLifeユーザー
さん
咳が止まった!病名は・・咳型の気管支喘息(小児科)
2007年7月3日
うちの、子供が5歳になったときに風邪も引いていないのに・・謎の咳が(呼吸をする暇がないほどの)2ヶ月間続きました。
原因も分からず、あちこちの病院を転々としましたが結局は、原因も治療法も分からず、ただ咳止めで止める日々。
こんなに咳止めばかり飲んでいいの?(良いわけがない、と思い)
たまたま喘息持ちのお子さんがいるお母さんに話したところここの病院の荒木先生に相談してみてごらんきっと、治してくれるよ!
と言われ、ちょっと遠かったのですが通い始めました。
そして今までの薬を飲んで咳が止まって、すぐまた咳が続いた事、何処の病院に行っても治らなかったこと、すべて話しを聞いていただきました。
するときっと、発作はまだ出ていない咳型の喘息でしょう!
発作が出ないように今から治療を行いましょう!!
と、言ってくださり治療が始まって1週間半経つと・・咳が収まりました。
おかげさまで、うちの子は発作が出ることなく喘息はもう、殆ど良くなりました。
いつでも子供が苦しまないようにお子さんのことを一番良く分かってるのは、お母さんですからねと、言っていただき遠い道のりも苦ではなく通えました。
- QLifeで口コミをもっと見る
- 情報提供元:QLife 病院口コミは病院検索サイトQLifeを運営する株式会社QLifeから提供されたものです。