- サイト内の現在位置
富山県の医師数は全国平均を上回っており、県全体でみると医師不足はそれほど深刻ではありません。しかし、医療の向上と県内医師の定着という課題があります。北陸3県と比べると、最も病院数も多く医療の充実性というところでは、積極的に取り組んでいる県といえます。医師不足という点では問題ないようですが、病院数、病床数とも多いことから常に常勤医師の募集は出ています。
その他 富山県の常勤医師求人 検索結果
1件の医療機関の中から1~1件を表示(そのほか非公開求人もございます)
この条件の非常勤求人を見る- 常勤
-
【終了求人】医療法人社団藤聖会 八尾総合病院(求人コード:001140-00005)
【富山市】富山市南部の基幹病院で内科系の医師を募集しております。
- 週4勤務
- 土日休み
- 当直なし
- 救急指定なし
- 1800万円可
所在地 | 富山県 富山市八尾町福島7-42 |
募集科目 | 内科 総合診療科、呼吸器内科、消化… |
---|---|---|---|
給与 | 年収1,200万円~ | 職務内容 | 外来 病棟管理、検査 |
1件の医療機関の中から>1~1件を表示(そのほか非公開求人もございます)
現在の検索条件
勤務形態を変更する
都道府県を変更する
市区町村を変更する
科目を変更する
富山県の医療現場
富山には2015年にドクターヘリポート拠点を備えた病院施設ができました。隣接する岐阜県はドクターヘリを2機所有していることから、救急医療にも対応できるように医師の育成にも積極的です。裏付けとして、医師求人の理由で「救急医療に対応」という項目では全国平均の14.8%を上回り15.6%となっています。万が一の天災や震災にも対応できる災害・救命センターの充実にも力を入れています。
富山県の地域医療環境
富山県は、新川、富山、高岡、砺波(となみ)の4つの医療圏で構成されています。県内の面積が小さいため4つの医療圏でも十分にバランスよく構成されています。富山県民の特徴としては、共働きが多く堅実でムダ使いが少ないという傾向があるようです。富山県内の病院は、それぞれが個別に対応するのではなく、住民に対して「かかりつけ医」の推進と、在宅医療の推進、と支援に積極的です。さらに病院施設同士が密に連携することによって、県全体で地域医療の向上を目指しているのが特徴です。富山県の医師会ホームページにはかかりつけ医マップなども掲載されており、住民への健康維持の意識向上にも努めています。
女性医師のキャリア維持・向上に積極的
富山県では、女性医師が出産・育児を終えたあとでも復職しやすい環境が整っています。他県に比べて深刻な医師不足になっていないのも、こうした女性医師の支援が充実しているからだと考えられます。今後は、より一層女性医師が増えていくことが予想されていることから、ライフステージにあわせた職場環境を選べることも魅力の一つです。これから、結婚・出産を控えている女性医師にとってはとても働きやすい環境の県だといえます。