「納得する」までお答えします。
医師転職に関する様々な質問とその回答をご覧いただけます。
結婚生活が第一優先。おすすめ施設は?
結婚を控えています。家庭との両立を第一優先にするため、医局を辞めて、当直や夜勤務(呼び出し)のない職場への転職を考えています。どのような施設がよいかアドバイスをください。(呼吸器内科・32歳・女性医師)
定期非常勤勤務や療養型病院、健診施設やクリニックがおすすめです。
これまでも、弊社では先生同様、20代や30代前半でご結婚され、キャリアと結婚について悩み転職を希望する女性医師のご相談にのってまいりました。その際、現状の優先順位はもちろんのこと、10年後、20年後、例えばお子様が成長した後の医師としてのキャリア形成も含め、将来も視野に入れたキャリアプランのアドバイスをしています。
当直や夜勤務(呼び出し)のない勤務を希望される女性医師の一般的な選択肢としては、①日勤の非常勤のみの勤務や、当直・オンコール免除可能な病院での勤務、②ゆったり勤務が可能な療養型病院での勤務、③産業医や健診施設・人間ドッグなどでの勤務、④クリニック勤務などが上げられるでしょう。
①については、近年、医師不足を解消するために常勤勤務の難しい女性医師の非常勤雇用を増やしたり、女性医師に限らず医師の労働環境への不満改善のために、「QOL重視」と「キャリア重視」で給与や勤務体系を分けて設定する病院などが増えてきています。給与体系や制度の整備された病院では同僚の理解も得られやすく、将来的に家庭から仕事に比重を移したくなったとき、比較的スムーズにキャリア変更できることも利点の一つです。
②の療養型病院については、本当に希望する勤務が可能な体制になっているのかの確認が必要です。当直免除が可能かどうか。入院患者の診療内容や重症度などを確認してください。
③の産業医や健診施設・人間ドッグなどでの勤務は、病院やクリニック勤務に比べ給与は下がるものの、当直がなく定時で帰りやすいことに加えて、女性医師が重宝されるためおすすめです。実診療から離れるため臨床に戻る際のハードルが上がる可能性はありますが、「健診スキルを積む」というキャリア選択もございます。
④のクリニックも、定時で帰りやすい職場です。ただし、患者数によっては診療時間の延長の可能性もあります。また、クリニックにもよりますが、平日の診療時間が夜遅かったり、土日休みが取れないこともありますので、きちんと確認をしましょう。クリニック求人に関しては、「雇われ院長」の募集も多数あります。その場合は、子供が熱を出した時など、緊急の休みが取れるか。その際の代替体制がきちんとあるのか、確認が必要です。
③の産業医・健診施設・人間ドッグ、④のクリニック求人は人気があり、募集後すぐに応募が締め切られることも少なくありません。まめに求人をチェックし、タイミングを逃さず応募することが大切です。
また、①から④すべての施設に共通して言えることですが、実際に似た境遇の医師が勤務していたり、過去に同様の条件での勤務実績があるかどうかの確認をお勧めします。同僚やスタッフの受入体制が整っているかどうかが、働きやすさを大きく左右します。また、今後のキャリアプランがその施設で描けるかどうかも大きなポイントです。目先の問題解決だけでなく、長い目で転職先を選ぶことをお勧めします。