「契約書の相互確認」「複数の転職先の比較」…今思うとこうすればよかった…医師の転職活動で後悔していること(自由回答)

転職経験者の医師へのアンケートで「前回の転職活動でやっておけばよかったと思うことや、後悔していること」(自由回答)への回答は、「特にない」の52件を除き68件集まりました。内容別では下表のようになっています。

医師の転職活動でやっておけばよかったこと、後悔していること

以下、その自由回答の内容を紹介します(個人情報保護の観点から一部伏せ字にしている箇所があります)。

<関連記事>
医師に自由な転職は難しい?医師531名への最新アンケート結果
転職未経験の医師が経験者や紹介会社のコンサルタントに聞きたいこと(自由回答)
医師の転職活動、特に苦労したポイントは?(自由回答)
転職活動でやっておいてよかったこと、転職未経験の医師に勧めたいこと(自由回答)
医師の転職活動での具体的な失敗エピソード(自由回答)
転職未経験の医師への経験者からのアドバイス(自由回答)

前回の転職活動でやっておけばよかったと思うことや、後悔していること(自由回答)

  • <条件の確認・交渉>

    • 当直や院外バイトなど 詳細に訪ねておけばよかったと思います(40代女性・小児科、転職1回)
    • 就職条件は細かな条件まで、しっかり確認しておくべき(50代男性・泌尿器科、転職1回)
    • 超勤や休日出勤などのイレギュラーな状態の条件等(40代男性・皮膚科、転職3回)
    • 労働条件・量などは細かく突っ込んで着くこと。(29歳以下男性・検診・人間ドック、転職1回)
    • 勤務条件を具体的にもっとつめておくこと(30代女性・内分泌外科、転職3回)
    • しっかり契約内容を決めた文章にしておけば良かった(60代男性・眼科、転職1回)
    • 条件の交渉(60代男性・一般内科、転職4回)
    • 契約書の相互確認は事前に行う。(40代男性・消化器内科、転職2回)
    • 待遇面をもっと確認して入職すればよかった(40代女性・その他診療科、転職1回)
    • 後悔していることはないですが、もうちょっと強気の値付け交渉でも行けたかなあ。(40代女性・一般内科、転職2回)
    • 給料面をもっと詰めておけばよかった(30代男性・救命救急、転職2回)
    • 契約をきちんと確認できなかったこと(30代女性・麻酔科、転職1回)
    • 地位の交渉(50代男性・小児科、転職5回以上)
    • 書面でこと細かい条件までしっかり書き残す大切さを感じた。(50代男性・救命救急、転職1回)
    • とにかく契約内容は事細かに文書に残す。口約束はNG。(50代男性・一般内科、転職1回)
    • 収入を重視して通勤距離に妥協したこと。(60代男性・一般内科、転職5回以上)
    • 給与、待遇の確認(40代男性・消化器外科、転職1回)
    • 同上 ※前の質問への回答:契約を詳細に把握(40代男性・形成外科、転職1回)
    • 給料や雇用条件などの細かい要望を伝えること(40代男性・消化器外科、転職1回)
    • 事前に希望書面を事前に出しておくことが大切(60代男性・脳神経外科、転職2回)
    • 雇用契約内容の具体的解釈を共有する。(50代男性・麻酔科、転職5回以上)
    • 給与の確認だけではなく、住宅手当や交通費の確認、想定される昇給額の確認(30代男性・精神科、転職1回)
    • 契約に書かれていない勤務に対する、対価および契約内容の変更時の対応(50代男性・消化器内科、転職3回)

    <転職先の情報収集について>

    • 同等の条件の病院をもっと見ても良かった(30代男性・心臓血管外科、転職1回)
    • もう1年頑張って探せばよかった(40代男性・皮膚科、転職1回)
    • リサーチしようにも誰に聞いたらよいか分からない。漠然として思い描けておらず、具体的に聞く事柄が思い浮かばないこともある。偏った意見しかもらえない。(30代女性・皮膚科、転職1回)
    • 情報収集(60代男性・整形外科、転職2回)
    • 勤務先の情報を綿密に調べておけば良かった。(50代男性・一般内科、転職5回以上)
    • 何か所か面接する。(40代男性・老人内科、転職4回)
    • 同じ診療科であっても、病院によって勤務の内容や特徴、雰囲気などは実際に働いている医師に聞かないとわからない部分も多く難しいが、もっと情報収集に努めればよかった(50代男性・小児科、転職5回以上)
    • 他施設にも申し込めば良かった。(40代男性・小児科、転職5回以上)
    • 幅広く見学や情報収集すればよかった(30代女性・病理診断科、転職1回)
    • できれば少しバイトや試用期間などで病院の本当の状況を見ておいたほうが良かった(50代女性・整形外科、転職4回)
    • 医師の年齢構成の確認(40代男性・精神科、転職3回)
    • 早くから情報収集(30代女性・その他診療科、転職1回)
    • 複数の転職先を比較してみる事(1つで決めてしまったため)(60代男性・病理診断科、転職1回)
    • 医療情勢の把握不足。自身の科が少なく、診断で苦慮した際に県内に紹介先がない。(30代男性・神経内科、転職1回)
    • ****の旗振りが理事長というのは馴染めません。経営者の素性は調べてから紹介すべきです(70歳以上男性・一般内科、転職5回以上)
    • 紹介会社に任せきりにせず、自力で交渉する医療機関をいくつか探しておいてもよいかもしれません。(30代女性・精神科、転職4回)
    • 入局するさいに先輩医師からの依頼を聞く際には条件面を十分に注意(40代男性・整形外科、転職1回)
    • 常に募集をかけている医療機関は要注意(医師離れが激しいのは何らかの理由がある)(40代男性・一般内科、転職5回以上)
    • 転籍する先の雰囲気などを、前もってよく調べる(経験する)ことが必用だった(50代男性・脳神経外科、転職1回)
    • 行った先の経営がよくなかった。(60代男性・消化器内科、転職3回)
    • 実際のクリニックの見学(50代男性・婦人科、転職2回)

    <転職にあたって身につけておけばよかった知識・経験や資格・人とのつながり等>

    • 不動産の勉強(30代男性・救命救急、転職3回)
    • 一般的な技術で最も要求されるものは何かに対応しておくべき(60代男性・一般内科、転職1回)
    • 専門外の知識の習得。(70歳以上男性・脳神経外科、転職3回)
    • 海外での就職(30代男性・一般内科、転職4回)
    • もっと研究等しておけばよかった。(50代男性・一般内科、転職5回以上)
    • 半分転科のようになるので、専門医機構の動きを察知し転科先の学会に早めに入会しておけば旧専門医制度で専門医が取れたのに、と思いました。時代の流れにも気を配っておかないと予期しない事(専門医の維持が困難になるなど)が起こるかもしれないため、そうした情報は医療系のサイトなどでチェックしておいた方が良いです。(30代男性・形成外科、転職1回)
    • 大学医局以外の施設とのコンタクト(50代男性・救命救急、転職1回)
    • 前の職場で仲間をもっと作っておくべきだった(40代男性・一般内科、転職3回)

    <紹介会社の利用に関して>

    • 複数の業者さんと、連絡を密に取ること。(50代男性・婦人科、転職3回)
    • 疑問に思った点は溜め込まずに、早い段階から転職担当者に相談を。直接問い合わせるのも間違いではないが、第三者の介入を求めた方が、後々、自分の非だけを職場内で一方的に責められ、あるいは何らかのハラスメントを受けることを避けられるかもしれないので。(50代男性・精神科、転職5回以上)
    • 早めにコンサルトすること(50代男性・小児科、転職1回)
    • 間に第3者が入った方が良い。(40代女性・精神科、転職5回以上)
    • 人材派遣会社の事を鵜呑みにしてしまった人材派遣会社は、人を送ればいいだけでアフターケアーがない(50代男性・消化器内科、転職2回)

    <退職に関して>

    • やめる勤務先に辞める旨を3ヶ月よりもっと早く伝えるべきであった。(40代女性・精神科、転職3回)
    • 転職は決まっても、転職先職場へ勤務開始時期を延ばすように依頼し、半年以上前に前職場に退職の意向を伝えました。それが間違いで、むしろ余計な仕事を押し付けられたり、様々な責任転嫁をされてトラブルになってしまいました。転職活動以上に退職活動が重要だと思います。(30代男性・内分泌・糖尿病・代謝内科、転職2回)
    • 円満な退職。時間に余裕を持った転職活動。(50代女性・在宅診療、転職4回)
    • 退職届は出来るだけ早く提出する。(50代男性・一般内科、転職3回)
    • 医局への根回し(60代男性・病理診断科、転職5回以上)

    <その他>

    • 地位を考えるのであれば、日本の社会はまだ転職は必要最小限にした方がいい。(60代男性・その他診療科、転職5回以上)
    • パワハラ時の録音(50代男性・一般内科、転職2回)
    • 何回か失敗する事です。(60代男性・婦人科、転職1回)
    • 年齢的にある程度早めに行動すること(60代男性・形成外科、転職2回)
    • 結婚での転勤はよく考えて(40代男性・精神科、転職1回)
    • 1か月間バイトで過ごし、計画的な転職をすべきであった。(50代男性・消化器内科、転職5回以上)

 

調査概要

調査内容 医師の転職に関するアンケート調査
調査対象者 株式会社メディウェルに登録している医師会員、および株式会社Medpeerに登録している医師会員
調査時期 2018年11月28日~2018年12月25日
有効回答数 531件(うちメディウェル会員431件、Medpeer会員100件)
調査公開日 2019年3月15日