「いつかは転職することを考えているが、良い職場が見つかるか不安」
「なかなか今の職場を離れられないが、上手く退職するにはどうすれば良いか」
「どのような方法で転職するのが良いのだろうか」
「転職した結果、後悔はしないだろうか」
将来的な転職を考える医師にとって不安の種は多くあります。「転職は実際のところどうなのか?」という率直な話を知りたいものの、なかなか周囲に転職したことのある医師がいない、もしくはなかなか話を聞く機会がないという人も多いと思います。
そこで、株式会社メディウェルでは11月末より会員医師向けに転職に関するアンケートを実施し、転職未経験の医師の不安や疑問、また転職したことのある医師の経験談やアドバイスなどについて回答を募集しています。現在までに集まった317件の有効回答から、医師の転職事情の一端について、以下に紹介します。
※途中経過での回答を元にしており、追加回答により内容は修正されることがあります。予めご了承ください。
目次
転職活動の結果、9割以上が「満足」
「転職活動の結果に関して満足しているかどうか」について質問したところ、実際に転職した医師からは下図のような回答となりました。
「満足している」「どちらかと言えば満足している」を合わせて、91.1%となり、転職活動の結果についても満足度が9割以上という高い結果となりました。転職するまでは様々な不安があっても、実際に転職してからは後悔することは少なく、むしろ良かったと考える医師が多いといえます。
「年収・待遇面での不満」「心身の疲れ」…医師が転職したいと思うとき
医師が転職したいと思うのはどのような時なのでしょうか?転職未経験で「転職したい」と思ったことがある医師(N=60)と、転職経験者(N=236)とでそれぞれでの回答としては以下のようになっています。
転職未経験の医師が「転職したい」と思ったとき
転職経験者が実際に「転職したい」と思ったきっかけ
転職未経験者・経験者での比較
※全選択肢中での各回答の占める割合をそれぞれ算出し比較[1]。
両者を比較すると、「年収・待遇面での不満」「忙しい状態が続くことによる心身の疲れ」では転職未経験者・経験者問わず多いことが見て取れます。
一方で、実際に転職した医師では、「資格取得やスキルアップ」、また「家庭環境の変化」などもきっかけとして多くなっています。逆に、「時間的拘束の長さ」「患者さんや患者家族との間でのトラブル」は未経験者の転職したい理由としては一定数あるものの、経験者が転職した「きっかけ」としては少なくなる傾向が見られます。
「希望に叶う転職先が見つからないのでは」…転職未経験の医師が不安や障壁に感じること
転職未経験の医師(N=81)に、もし転職活動を始める場合に不安や障壁になりそうなことを回答してもらったところ、下図のような結果となりました。
最も多かったのは、「希望に叶う転職先が見つからない」で約6割の医師が挙げていました。次に多かったのは、「大学医局や現在の職場を離れづらい」で35.8%であり、その後は「転職活動の方法がわからない」「専門医などの資格の取得や更新に不利になりそう」が続きます。
「良い転職先を見つけられるかどうか」に不安や障壁を感じる医師が多いということですが、それでは実際に転職した医師はどのように転職先を探したのでしょうか?
「知人の紹介「専門の紹介会社に依頼」」…転職の方法は実際にはどれが多いのか?
転職したことのある医師に、前回転職した際に利用した方法について質問したところ、以下のような結果となりました。
「知人や先輩による紹介」が最も多く、ほぼ並んで「専門の紹介会社からの紹介」が多いという結果となっています。この結果を転職未経験の医師に同様に聞いた場合と比較すると(下図)、「インターネット上の求人サイトで直接問い合わせる」という方法は転職未経験の医師に多いものの実際に転職した医師には少なく、代わりに「知人や先輩による紹介」が転職した医師で多くなっています。
専門の紹介会社に依頼する以外では、知人や先輩を頼るということが有力な方法になるのかもしれません。
前回の転職活動、9割以上が「うまく進められた」
「前回の転職活動がうまく進められたかどうか」という質問に関する、転職経験のある医師の回答は、以下のようになりました。
「うまく進められた」「まずまずうまく進められた」を合わせて、93.2%の医師が転職活動を振り返って「うまく進められた」という回答となりました。転職の結果だけでなく、転職活動に関しても全体的に満足している医師が多いようです。
回答者の属性
年齢層
性別
診療科
地域
勤務形態
転職回数
医師転職研究所では、引き続き本アンケートを実施し、医師の方々のキャリアに役立つ一次情報をお届けして参ります。
<注>
[1] 複数回答形式で実際に転職を経験した医師の方が選択した数が少ないため、補正して比較している。