【横浜市×内科】病棟管理メインの勤務形態です!/地域のかかりつけ医療機関としての中枢を担っております!
所在地 | 神奈川県 横浜市 |
募集科目 | 内科 |
---|---|---|---|
給与 | 年収600~1,800万円 詳細な金額はこちら |
職務内容 | 外来 病棟管理、救急、ワクチン接種 |
当直 | 有り 2回/月 |
勤務日数 | 週5日(週4勤務可) |
独自取材情報
〇病棟管理メインの勤務形態です!
〇オンコール免除など、柔軟な勤務が相談可能です!
〇総合内科的な勤務をお願いしております!
〇最寄り駅より徒歩10分とアクセス良好♪
〇これから専門医を目指す方、他科目ご出身者でも相談可能
【医療機関概要】 ※HPより抜粋
汐田総合病院の歴史は1953年に「働く者の医療機関」としてスタートした旧汐田診療所まで遡りますが、1960年の病院化、1987年の総合病院化、2001年の新築移転を経て団塊の世代が後期高齢者になる2025年を迎えようとしています。
当院の目指すべき方向性として、「高機能ケアミックス病院」から「地域生活支援病院」への転換を図ります。「地域生活支援病院」とは一定の急性期・救急機能を備えながらも、回復期病床が充実した、地域住民の生活を医療を通して支援することに重点をおく病院です。理念をまもりつつ、時代の変化に柔軟に対応できる医療機関でありたいと思っています。
求人詳細
勤務内容
募集科目 |
内科
|
---|---|
診療体制 |
◆内科・総合診療科常勤医師:13名
※非常勤医師:25名程度 |
職務内容 |
【外来】
・担当数:1~2コマ/週 ・対応数:25~35名/コマ、4~5診体制 ・内容:一般内科外来 ・患者層、主な疾患など:急性疾患(風邪、発熱、下痢、腹痛、めまい、インフルエンザ、扁桃腺炎、肺炎、急性胃腸炎など)。慢性疾患貧血、頭痛、便秘、不眠症、胃十二指腸潰瘍)など ※専門外来は持ち患者が増え次第応相談 ・患者層:高齢者 ・主な疾患:風邪、発熱 ・体制:4~5診体制 【病棟管理】 ・担当数:10名程度 ・受け持ち病棟:一般病棟、地域包括ケア病棟 ・主な疾患:肺がん、肺炎、ぜん息、肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患(COPD)、 特発性間質性肺炎(肺線維症)、自然気胸、胸膜炎、肺血栓塞栓症などの疾患、老人性慢性疾患 ※一般救急患者様の層:基本的に一度診療実績のあるかかりつけの患者様 及び訪問診療の患者様がメイン。症例としては誤嚥性肺炎、発熱、心不全、尿路感染、食事ができない、一部看取り(訪問診療との行き来あり)などがございます。 ・外来呼び出し:なし ・体制:主治医制 【救急】 ※希望制のため、基本なし ・担当数:1コマ程度/週 ・患者層:高齢者 ・主な疾患:内科系疾患 ・体制:常勤1名、非常勤1名 ・内容:日中の救急車対応(1~3台程度、内科疾患のみ) 病棟当直(全科目) 【ワクチン接種】 ・内容:インフルエンザワクチン ・対応数:12人/半日 ※今年度4000人の実績 【その他 補足】 ◆内科の特徴について◆ ・一般内科、総合内科のグループに分かれて診療を行っております。 ・内科は消化器内科を中心に、循環器、呼吸器、糖尿病などを含めて専門のみに特化することなく、総合的に患者様を受け入れております。 |
当直 |
有(無も応相談) 2回/月
|
当直体制 |
体制 2名体制:外来1名、病棟管理1名
外来は基本、非常勤医師が担当。外来と兼務する時間帯有り。 救急対応 ・救急車(平均1~3台) ・ウォークイン(平均7~8名、多いときで10名程) ・宿日直許可を取得しています ・当直明けは翌日半日休暇保証有り |
オンコール |
無
|
勤務時間 |
平日 8:30 ~ 17:00【休憩時間】60 分
土曜 8:30 ~ 17:00【休憩時間】60 分 【その他 補足】 ・週労働37.5時間以上で常勤(37.5時間未満の場合、雇用契約上は非正規職員) ・土曜は交代制で月1~2回勤務相談あり ・平日のみの週5日勤務は問題ございません |
早番・遅番 |
無
|
勤務日数 |
週5日(週4勤務可)
|
休日 |
日 祝日 日祭日を含む4週8休(土日休み相談可)
|
研究日 |
無 スキルアップのため大学へ行くなど届け出があれば認める
|
夏季休暇 |
4.5日 ※夏期以外でも年間を通じてご使用可能。 ※入職タイミングによる按分付与
|
年末年始休暇 |
6日(12/29~1/3)
|
待遇
給与 |
20年目 週5日 【給与】 年収 ~1,600万円
週5日 【給与】 年収 600~1,000万円 (当直代別途支給) ※専攻医の目安となります 10年目 週5日 【給与】 年収 ~1,300万円 30年目 週5日 【給与】 年収 ~1,800万円 【その他 補足】医長、科長等役職がつけば、上限に近い金額になる 面接後に最終決定となります |
---|---|
通勤交通費 |
別途 駐車場代:20,000円/月 個人負担
|
当直手当 |
有 平日宿直33,000円/回、土日祝日宿直45,000円/回、日直38,000円/回 ※宿直時間帯の患者対応はプラス時間外支給
|
住宅手当 |
有 10,000円/月
|
赴任手当 |
有 応相談
|
退職金 |
有 勤続3年目以上~
|
学会・院外研修出席 |
有 学会出張は年2回、研修会(セミナー含む)は年1回参加可能 ※出張は勤務日に該当しない、有休・公休の利用可能 ※出張取扱規定による (出張手当・食事・宿泊費・旅費交通費・会議等の参加費)
|
学会・院外研修出席費用 |
有 学会出張は2回のうち 1回は出張手当・食事は無し 研修会(セミナー含む)は出張手当・食事は無し ※出張取扱規定による (出張手当・食事・宿泊費・旅費交通費・会議等の参加費)
|
加入保険 |
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
|
医療機関情報
施設名 |
公益財団法人横浜勤労者福祉協会 汐田総合病院
|
---|---|
施設形態 |
病院
|
診療科目 |
内科 消化器内科 呼吸器内科 循環器内科 神経内科 リウマチ科 外科 消化器外科 肛門科 整形外科 脳神経外科 形成外科 泌尿器科 麻酔科 救命救急 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 婦人科 小児科 リハビリテーション科 精神科 放射線科 胃腸科,歯科,歯科口腔外科
|
病床数 |
324床(一般 104床/地域包括ケア 162床/回復期リハ 58床)
|
救急指定 |
救急指定二次
|
常勤医師数 |
37名
|
電子カルテ |
有
|
医療設備 |
ファイバースコープ(上部消化管(内視鏡)・大腸(内視鏡)・気管支・腹腔(鏡))・診断用X線装置(直接・間接・TV、透視等)・透視診断装置・断層撮影装置・消化管用間接撮影装置・全身用CT・脳血管連続撮影装置・MRI・超音波診断装置(腹・心)他
|
施設基準 |
障害者施設(49床)、回復期リハビリ(51床)、リハビリ(脳血管等、運動器、呼吸器)、臨床研修指定
療養病棟入院基本料1、障害者施設等入院基本料(10対1)、臨床研修病院入院診療加算1、救急医療管理加算、診療録管理体制加算、医師事務作業補助体制加算(40対1)、急性期看護補助体制加算(50対1)、特殊疾患入院施設管理加算、療養環境加算、重症者等療養環境特別加算、療養病棟療養環境加算1、医療安全対策加算1、感染防止対策加算2、患者サポート体制充実加算、退院調整加算、救急搬送患者地域紹介加算、救急搬送患者地域受入加算、総合評価加算、データ提出加算1のロ、回復期リハビリテーション病棟入院料2、がん性疼痛緩和指導管理料、小児科外来診療料、院内トリアージ実施料、間休日救急搬送医学管理料、ニコチン依存症管理料、地域連携診療計画退院時管理料Ⅰ(大腿骨頸部骨折、脳卒中)、薬剤管理指導料、医療機器安全管理料1、検体検査管理加算(Ⅰ)、検体検査管理加算(Ⅱ)、神経学的検査、CT撮影及びMRI撮影、抗悪性腫瘍剤処方管理加算、外来化学療法加算2、無菌製剤処理料、脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、呼吸器リハビリテーション料、集団コミュニケーション療法料、脊髄刺激装置植込術及び脊髄刺激装置交換術、ペ-スメーカー移植術及びペースメーカー交換術、医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術、輸血管理料Ⅱ、麻酔管理料(Ⅰ)、クラウン・ブリッジ管理料、入院時食事療養の施設基準、入院時食事療養(Ⅰ)、特別食事加算、食堂加算 |
認定施設 |
内科連携施設 神経内科認定施設 日本脳卒中学会研究教育施設 脳神経外科連携施設 眼科連携施設 消化器内視鏡指定連携施設
|
保育所 |
有
|
法人関連施設 |
≪公益財団法人横浜勤労者福祉協会≫
うしおだ診療所、みどり野診療所、清水ヶ丘セツルメント診療所、うしおだ在宅クリニック、梶山診療所、老健やすらぎ |
勤務地詳細情報
所在地 |
神奈川県横浜市鶴見区矢向1-6-20
|
---|---|
交通アクセス |
JR南武線(川崎-立川)尻手駅徒歩10分
|