医師の就職活動で気を付けるべきこと
そもそも医師として働くためには、2つの資格を持っていなければいけません。
1つは国家試験に合格した医師であることを証明する「医師免許証」、そしてもう1つは保険を扱っている医師であることを証明する「保険医登録証」です。
「保険医登録証」は、医師免許を取得した際に厚生労働省に申請を出しさえすれば貰える証明書なので、特別試験を受けなければいけないというわけではありません。
また、医師免許を取るための試験、医師国家試験を受験するためには、医学部もしくは医科大学に入学し、卒業しなければいけません。
何はともあれ、医師になるためにはまず医学部に合格することが第一歩ということです。
就職難と言われている現代ですが、それでも医師の求人は減ることはありません。病院が破綻してしまうケースもありますが、それでも医師不足には変わらないのです。
人員が不足し、家に帰れないでずっと当直続きという医師もいれば、過労で鬱になったという医師もいるくらいです。
その理由の背景に、高齢化が関係していると見られます。若い世代に比べ、高齢者のほうが病院を利用する回数は多いのは、誰もが予想できることです。
高齢者が増え続ける中、病院を訪れる高齢者に対応しきれていないのが現状です。医師の求人サイトを見ても全国区で求人を募集しています。
就職難に陥りにくいというメリットもありますが、いざ就職してみると忙しすぎて大変な思いをしている医師も少なくないのです。
自分が思っていたのとはかなり違う…ということにならない為にも就職先は、慎重に選ぶようにしましょう。
転職活動前に知っておきたい
「医師の転職先の探し方」の他の記事を読む

- 関東の医師求人の傾向と転職市場
- 医師転職ドットコムで関東の医師求人を探すには? 医師転職ドットコムの地域区分は9つに分けられ、①北海道、②東北、③北関東・山梨、④首都圏(1都3県)、⑤東海、⑥北信越、⑦近畿圏、⑧中国・四国、⑨九州...すべて読む

- 腫瘍内科医師が求人を探すには?
- 腫瘍内科とは? 腫瘍内科とは、腫瘍(主にがん)を対象とする内科を指します。がん疾患に対する治療法としては、主に手術や内視鏡による外科的治療、化学(薬物)療法、放射線治療がありますが、そのうち腫瘍内科...すべて読む

- 快適な医局で仕事をするには特性を知った上での調査が必要
- 医局に関する最新情報は「3分の2の医師が転職を考えたことあり。背景には医局人事への不満も―ケアネット医師会員への転職アンケート結果の概要」をご確認ください。 1.医局とは医師の待機所・控室の事も指す ...すべて読む
90記事の「 医師の転職先の探し方 」の記事を読む
