病院の医局の状況も転職先選択に重要な要素

1.転職目的の達成と転職先での働きやすさとは別問題

〈転職の目的と転職先の職場の働きやすさとのギャップは一般の転職でもよくある重要な点〉

転職を考えていらっしゃる先生方には、様々な目的をお持ちになった上での新規職場の希望があると思われます。例えば

・勤務時間の負担を減らすことがご希望の場合

・現在より収入を増やすことが目的という場合

・ご自身の専門的な知識や技能を更に向上させたい場合

・将来の開業を視野に細分化された診療科ではなく総合診療科のような部門での経験を積みたい場合

など、先生方一人ひとりに様々なご希望やご要望は違いますが転職を行う場合には、まず先生ご自身の目的を満たす希望条件を明確にされる必要があります。

ただし目的を満たす勤務先があったとしても、実際に勤務先で働いてみた後で「転職の目的は達したものの、思っていたよりも働きにくい職場だ」と感じて労働意欲が低下することは、医師に限らずどの職業でもよくあることです。

このような点を極力防ぎご自身にとって働きやすい環境で働くために、転職の際には転職の目的以外の部分ではどのような基準で職場の選択をしたら良いのでしょうか。

2.病院内での医局による変わる働きやすさ

〈医局に滞在する時間が働きやすさに関係するケースも有り得る〉

ところで、病院にて診察時間以外にも先生方が居室としている病院内の医局に滞在して作業や勉強などをしている時間も相応に長いと思いますが、その際に例えば急患が発生して行う医療業務は同一でも、居室である医局が存在する場所や状況などで先生方が働きやすさ/働きにくさを感じるケースが生じる場合や、医局内部の設備等によって感じる居心地が働きやすさに影響するケースもあり得ます。

では、現実に病院毎でどのような医局の差があるのでしょうか。医局のロケーションに特化して説明します。

3.医局には様々なロケーションがあり事前調査は大切

2613024_S

〈新たな勤務先病院の医局のロケーションは事前に調査して知っておく必要がある〉

病院毎に医局の部屋が置かれているロケーションは様々です。

棟のワンフロアーをまるまる医局として使用している場合もあれば、診療フロアと同一のフロアに医局のエリアが設置されている場合、もしくは診療や入院のための病棟とは別に病院勤務者専用の建物があり、そこに事務課などと一緒に医局が置かれている場合などあります。

これは各病院がその病院の機能や規模、役割などを考慮して、その病院に最適と思われる場所に医局を置いているものです。

先生方の中には「医局の置かれているロケーションに何らかのこだわりがある」との考えをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

この点は前もって勤務の条件等と合わせて医局がどのようなロケーションに存在するかを確認しておく必要があります。

4.医局のロケーションでの仕事の行い易さや居心地の良さ

〈先生方それぞれが気になる要素となりうる、具体的な医局のロケーション例〉

例えば、医局など病院業務が病棟のワンフロアーや専門棟に集約されている場合には、医局内での姿を患者さんに見られることが無いという点がありますが、逆に救急時に医局から病院内の治療の現場に向かうまで余計に時間が掛かることも考えられます。

また医局の場所が一般診療部と同一のフロアかどうかにより医局内での緊張感にも差が出て、その緊張感のオンとオフの切り替えという点で先生方それぞれに個人差や希望があり、それぞれを好まれる先生がいらっしゃるでしょう。

また医師の業務として、MRとの情報交換も大切な仕事のひとつです。

MRから大切な情報を提供してもらうことやMRに必要な情報を伝達する場合も、先生方それぞれにどのような場所や状況だとMRとの情報交換に集中できるかという点に、先生方それぞれのこだわりや希望があると思いますので、そのような条件に合った場所や状況が医局やその周囲に確保可能かという点も転職先を選ぶ重要な要素のひとつになるのではないでしょうか。

他にも「当直室が医局に隣接しているかどうか」とか「医局に隣接する図書館の書籍収納規模」など、先生方が細かい点を考え始めたら転職先の病院の医局に関する要望はいくつも出てくるのではないでしょうか。

このように医局のロケーションという点が転職を決める場合のひとつの要素ともなり得ますので、ご自身のこだわりの転職理由の部分に医局のロケーションという点を加味して、いかに仕事がしやすく居心地が良い職場で働くかを考える事も必要になります。

5.医局の状況の把握は医師専門の転職サイトにて

〈医師専門の転職サイトであれば、実際に働いている先生方の生の声が把握可能〉

以上のように、先生方のこだわりの転職理由のみならず、働きやすさの点からの病院の医局の状況も転職先を選ぶ上での重要なポイントになっていることがご理解いただけたのではないでしょうか。

ただし、採用面接時に一度医局を見ただけではその医局のロケーションや内部の様子は見えても、実際にそこで働いている先生方の雰囲気や仕事時の動線、医局内の設備すべてまで見定めることは難しいと思います。

このような場合は、ぜひとも医師専門の転職サイトをご利用していただくのが便利かと思います。

医師の転職サイトであれば、例えば転職希望先の現場で既に働いている先生方の生の声を聴取して先生方にお届けすることが可能です。

例えば先生方がこだわる転職理由に該当する病院が複数存在した場合など、その病院の医局で働いている医師の声を直接先生に代わって聴き取りをすることで、おおよその医局の状況は先生方自身が把握できるのではないでしょうか。

その内容によって、医局の状況を転職の参考にすることも可能になります。

6.医局情報を含めて利用価値の高い医師転職サイトとは

20827285_S

〈転職を希望される先生方と病院の間を仲介するコンサルタントを抱えるサイトが効果的〉

現在は医師専門の転職サイトは数多く運営されていて様々なサイトが転職に利用できますが、ではその中でどのようなサイトが効果的でしょうか。

私が思うには、

①先生方がこだわる転職理由をキャリアカウンセリングが十分に把握している

②希望転職先の医局の情報なども十分に情報収集して説明を行う

③医師の転職専門のコンサルタントが先生と転職先病院の間を仲介する

このような3つの条件がそろっているサイトが最も安心で、かつ使い勝手が良いと考えます。

そのような条件の中でも「医師転職ドットコム」は、専門のコンサルタントが転職希望の先生方それぞれの担当となり、先生のこだわりの転職理由や数年後のキャリアプランを十分に把握した上でのご提案をさせていただきます。

さらに病院側の求人需要や条件も把握した上で、必要とあれば医局内部の設備の状況や実際に勤務している医師の医局の使い勝手や居心地などの意見を汲み上げて、転職希望の先生方にご説明を致します。

また場合によっては「コンサルタントに病院側との条件交渉」も行う事ができるので、より条件の良い転職先を見つけていただく事が可能となります。

同様な医師専門の転職サイトがネット上を探すといくつもありますが、失敗しないためにも転職サイトに相談して対応内容やサポート状況を確認した上で、医師専門の転職サイトをご利用いただければと思います。

医師の転職先の探し方」の他の記事を読む

関東の医師求人の傾向と転職市場
医師転職ドットコムで関東の医師求人を探すには?  医師転職ドットコムの地域区分は9つに分けられ、①北海道、②東北、③北関東・山梨、④首都圏(1都3県)、⑤東海、⑥北信越、⑦近畿圏、⑧中国・四国、⑨九州...すべて読む
腫瘍内科医師が求人を探すには?
腫瘍内科とは?  腫瘍内科とは、腫瘍(主にがん)を対象とする内科を指します。がん疾患に対する治療法としては、主に手術や内視鏡による外科的治療、化学(薬物)療法、放射線治療がありますが、そのうち腫瘍内科...すべて読む
快適な医局で仕事をするには特性を知った上での調査が必要
医局に関する最新情報は「3分の2の医師が転職を考えたことあり。背景には医局人事への不満も―ケアネット医師会員への転職アンケート結果の概要」をご確認ください。 1.医局とは医師の待機所・控室の事も指す ...すべて読む

90記事の「 医師の転職先の探し方 」の記事を読む

医師転職ドットコムが提供するお役立ちコンテンツ
医師の転職活動のノウハウ満載! 他の先生の転職事例やよくある質問集など、多彩な情報を提供しております。
納得のいく医師転職を実現した300人の医師の体験談をご紹介しています。
産業医、専門医取得、高額年収など人気のテーマ別特集。転職市場動向や転職成功者の声、転職理由など、なかなか聞くことのできない医師の転職に関わるホンネを分析します。
医師転職ドットコムのサービスをはじめてご利用いただく医師へ向けて、当社サービスを詳しくご紹介しております。