放射線科医の年収はどのくらいか
医師の診療科別の年収に関する情報は「医師が得する”お金”のハナシ 第11回 【2017年版】診療科別・医師の年収比較~給与の高い科目はここだ!」をご確認ください。
医師の中でも、いろいろな診療科で活動をしている人がいます。その中でも、放射線科医とは放射線を使った検査や治療をおもに担当する人たちのことをさします。
X線やMRI、マンモグラフィなどの検査は放射線を使用します。このような検査の担当をするのが、放射線科医になります。
放射線科医として就職した場合、どれくらいの給料を稼ぐことができるのでしょうか?どの病院に就職するのか、勤務時間がどれくらいなのかによって、多少条件は変わってきます。
しかし、勤続5年と仮定した場合に稼げる平均年収は、1400~1500万円程度といわれています。
勤続年数がさらに長くなってくれば、さらに給料の上積みを期待することも可能です。
放射線科医の中には、非常勤で業務をしている人もいるでしょう。この場合日給で、8~10万円程度の条件で求人が出ているようです。
放射線科医はほかの診療科の医師と比較をしても、割のいい仕事といわれています。
ただし、放射線科医の場合、常に重大な病気の診断や治療を担当することになります。MRI検査によって、重大な病気が発見される可能性もあります。
マンモグラフィ検査は、乳がんかどうかの検査をさします。また、がん治療の一環として、放射線治療が実施されていることは世間一般でも広く知られています。
がんという重大な病気の検査や治療を担当することになるので、重大な役割を担っているわけです。処置を間違えれば、命にかかわることもあるかもしれません。
放射線科医の求人情報は結構募集されていることも多いので、興味のある人はサイトで情報収集してみることです。
放射線科で転職をお考えの方は是非ご覧ください。
「医師の年収・収入について」の他の記事を読む

- 民間病院と公立病院で医師の年収はどう違う?開設者別病院比較
- 医師の年収に関する最新情報は「公立病院の医師の年収は?民間病院との違いを比較」をご確認ください。 病院の経営母体には様々な種類がある 日本では約20万人の医師が給料を貰う勤務医として勤務しており、そ...すべて読む

- 医師が開業前に税金他諸々の事務を学ぶには
- 勤務医からいきなり開業医は負担が大きい 勤務医として長くキャリアを積んできた医師にとっては、税金とは「勤務先で源泉徴収され年末調整で戻る」「消費税がアップして困る」程度の認識と思います。しかし勤務医の...すべて読む

- 医師の転勤や転職と住宅ローンの要件について
- 医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む
58記事の「 医師の年収・収入について 」の記事を読む
