病院の規模と平均年収
医師の平均年収はどれくらいなのか気になるという人も多いでしょう。
医師の平均年収は、どのような規模の医療機関で働くかによって少し変わってくるところがあります。
もし10人以下の規模の医療機関で働くのであれば、平均年収は1160万円程度といわれています。
月収で見ていくと平均して87万円程度になります。ボーナスとして、110万円程度が支給されています。
10人以上99人以下の医療機関で働く医師の平均年収を見てみると、1500万円程度になるといいます。
月収の平均は、120万円です。その上で、105万円程度のボーナスが支給されます。
医師全体の平均年収と比較しても、多くの給料をもらっている傾向があります。
100人以上999人以下の医師の平均年収を見てみると、1360万円が平均年収になります。
月収の平均が104万円程度で、112万円のボーナスが支給されています。
100人未満の医療機関と比較すると、年収がやや下がります。
しかし、これは、平均年齢も関係しています。
100人未満の場合、50歳を超えています。
999人以下の医療機関の平均年齢を見てみると、43歳程度です。
年齢が若い分、給料が少なくなったと推定できます。
総合病院や大学病院の中には、1000人以上の大規模病院もあります。平均年収を見てみると、870万円程度になります。
これは平均年齢が36歳で、研修医の方も多く含まれることによって、平均年収が下がってしまったと想定されています。
月収は63万円程度、ボーナスも110万円程度が平均して支給されています。
「医師の年収・収入について」の他の記事を読む

- 民間病院と公立病院で医師の年収はどう違う?開設者別病院比較
- 医師の年収に関する最新情報は「公立病院の医師の年収は?民間病院との違いを比較」をご確認ください。 病院の経営母体には様々な種類がある 日本では約20万人の医師が給料を貰う勤務医として勤務しており、そ...すべて読む

- 医師が開業前に税金他諸々の事務を学ぶには
- 勤務医からいきなり開業医は負担が大きい 勤務医として長くキャリアを積んできた医師にとっては、税金とは「勤務先で源泉徴収され年末調整で戻る」「消費税がアップして困る」程度の認識と思います。しかし勤務医の...すべて読む

- 医師の転勤や転職と住宅ローンの要件について
- 医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む
58記事の「 医師の年収・収入について 」の記事を読む
