放射線科医の年収について
どの診療科目でも、医者の収入にそこまで差はないのでは?と思われがちですが、実はまったく違うものです。さらに付け加えるのであれば、勤めている病院、年齢、勤続年数などによっても収入に違いが出てきます。転職したら収入が倍近く上がった…という人もいるので、医者だからこの金額という決まりは一切ありません。
内科、整形外科、皮膚科、耳鼻科、小児科とさまざまな科がありますが、放射線科もまた1つの科として大学病院など大きな病院に存在しています。開業医として開くのは少し無理がありますが、大きな病院にとっては無くてはならない存在です。
では、そんな放射線科医の年収はどのくらいなのでしょう。放射線科医の年収は平均900万円~1,100万円といわれています。もちろん病院によって多少の差はありますが、多くの方は年収1,000万円を超えるようです。
また、20代の頃は一般のサラリーマンと同等の年収だったのが、30代になると一気に上がるのも特徴の1つです。それほど経験が重要視されているということなのかもしれません。放射線科医は、他の科に比べると比較的働きやすい科となっています。当直や残業、呼び出し待機なども普通にありますが、それでも内科や産科、小児科などよりは断然落ち着いているといえるでしょう。
また、医師不足が深刻化となっている今、放射線科はさほど医師不足を実感することは少ないようです。最後に年収を上げるための秘策を1つ伝授するのであれば、転職をすることです。
大学病院よりも民間病院、都会よりも田舎にある病院のほうが収入は高い傾向が見られています。病院を変えることが1番手っ取り早い収入アップの方法のようです。
内放射線科で転職をお考えの方は是非ご覧ください。
「医師の年収・収入について」の他の記事を読む

- 民間病院と公立病院で医師の年収はどう違う?開設者別病院比較
- 医師の年収に関する最新情報は「公立病院の医師の年収は?民間病院との違いを比較」をご確認ください。 病院の経営母体には様々な種類がある 日本では約20万人の医師が給料を貰う勤務医として勤務しており、そ...すべて読む

- 医師が開業前に税金他諸々の事務を学ぶには
- 勤務医からいきなり開業医は負担が大きい 勤務医として長くキャリアを積んできた医師にとっては、税金とは「勤務先で源泉徴収され年末調整で戻る」「消費税がアップして困る」程度の認識と思います。しかし勤務医の...すべて読む

- 医師の転勤や転職と住宅ローンの要件について
- 医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む
58記事の「 医師の年収・収入について 」の記事を読む
