地方のドクターの就職事情
ドクターの皆さんでも、日本全国にどのくらいの病院があるか知っている人は少ないのではないでしょうか?
少々アバウトですが、8500前後の医療機関があるといわれています。
これだけの医療機関があって、医師不足に悩まされているところも少なくありません。
さらに、ドクターは何も、病院以外に就職してはならないということもありません。
一般企業で産業医を募集する求人が出ていることもあります。
こうして見てみると、結構ドクターの就職先の選択肢は多いのではないかという印象を持ちませんか?
しかし、実際には、なかなか就職先が見つからないケースも出てきます。
特に地方になると、就職で苦戦をする傾向が強まります。
その要因として、いくつかのことが考えられます。
まずは、病院の絶対数が少ないことが挙げられます。
地方によっては、県内に50少しくらいしか医療機関のないところもあります。
しかも、地方の場合、その地方の大学の医学部の影響が色濃く残る傾向があります。
大学からの派遣を受け付けている病院で求人募集が出たとします。
この場合、医師であればもちろん、応募することは可能です。
ところが、採用されるかというとそれは難しいです。
たとえば、きちんとした能力や実績を持っているドクターでも厳しいケースも出てきます。
なぜかというと、病院が採用するときに、ドクターと大学との関係性をベースにして採用するかどうかの判断をするからです。
このため、関係性が薄いと判断されれば、実力あるドクターでも就職できない可能性があります。
一般のサラリーマンと比較すると、時に就職状況は厳しくなることもあるわけです。
「医師の転職先の探し方」の他の記事を読む

- 関東の医師求人の傾向と転職市場
- 医師転職ドットコムで関東の医師求人を探すには? 医師転職ドットコムの地域区分は9つに分けられ、①北海道、②東北、③北関東・山梨、④首都圏(1都3県)、⑤東海、⑥北信越、⑦近畿圏、⑧中国・四国、⑨九州...すべて読む

- 腫瘍内科医師が求人を探すには?
- 腫瘍内科とは? 腫瘍内科とは、腫瘍(主にがん)を対象とする内科を指します。がん疾患に対する治療法としては、主に手術や内視鏡による外科的治療、化学(薬物)療法、放射線治療がありますが、そのうち腫瘍内科...すべて読む

- 快適な医局で仕事をするには特性を知った上での調査が必要
- 医局に関する最新情報は「3分の2の医師が転職を考えたことあり。背景には医局人事への不満も―ケアネット医師会員への転職アンケート結果の概要」をご確認ください。 1.医局とは医師の待機所・控室の事も指す ...すべて読む
90記事の「 医師の転職先の探し方 」の記事を読む
