初期研修医時代はとても貴重な時間

研修医のなかにも、「医師としてまだまだ」なレベルに分類される、初期研修医と呼ばれる医師がいます。初期研修医の場合の収入は、年間で300万から400万円程度といいます。

当然一般サラリーマン企業よりも高い年収を期待して医師への道を選んだわけですから、「えっ?これだけ?」という不満を抱く時期でもあります。しかし、同じ研修医でも後期研修医になると、倍ほどのお給料をもらえるようになりますし、何より将来、この研修期間を経た後、確実に医師としてのキャリアを積んで行ければ、それなりに医師としての報酬を得られるようになるわけです。

されど、研修医はあくまで半人前。指導医のもとで学んでいるため、医療行為そのものを単独の判断で行うことができません。後期研修医となってからは実践できることが増えてきますが、それでも正規の医師たちから見れば、まだまだ何もできない医師、という位置づけです。

研修医期間は非常に大切な期間でもありますので、しっかりと日々の研修や経験をどれだけしっかり習得できるかによって、将来どこまで上を目指せるかが決まるといってもいいでしょう。

もちろん、毎日の研修過程では不満を抱くことも多いでしょうし、指導医がいないと何もできない状況を辛く感じるかもしれません。苦労もたくさんあるでしょうし、上手く出来なくて悔しい思いをすることもあると思います。しかし、それらの繰り返しで、自分が本当に挑戦したい専門分野などを見極めることもできます。医師として将来どうなってきたいかを、働いて実際の現場を見ながら決めていくのです。

医師として成功するために、誰もが通ってきた道。立派な医師になる日を夢見ながらたくさん吸収する、最たる踏ん張りどころですね

医師の働き方」の他の記事を読む

科目不問で転職できる医師求人にはどのようなものがあるか?
常勤でも科目不問で勤務できる求人がある  「科目不問」の求人、というと当直や健診などのアルバイト勤務のことを想定する医師が多いと思います。実際に当直勤務あっても、救急対応や急変時の対応の少ない、いわゆ...すべて読む
転勤する勤務医の実状
医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む
知られざる医師の実態
医師の勤務実態に関する情報は「医師の当直の実態とは?1,649人の医師のアンケート回答結果」をご確認ください。 医師はどれだけ働いているのか 先生方の医師という職業は一般的に、高給取り、人々の病気を治...すべて読む

106記事の「 医師の働き方 」の記事を読む

医師転職ドットコムが提供するお役立ちコンテンツ
医師の転職活動のノウハウ満載! 他の先生の転職事例やよくある質問集など、多彩な情報を提供しております。
納得のいく医師転職を実現した300人の医師の体験談をご紹介しています。
産業医、専門医取得、高額年収など人気のテーマ別特集。転職市場動向や転職成功者の声、転職理由など、なかなか聞くことのできない医師の転職に関わるホンネを分析します。
医師転職ドットコムのサービスをはじめてご利用いただく医師へ向けて、当社サービスを詳しくご紹介しております。