産業医の年収はどれくらい
産業医に関する情報は「企業と人の狭間で <前編>~病院の外で働く医師「産業医」~」をお読みください。
医師の職場というと、病院とかクリニックをイメージする人も多いのではないでしょうか?実際にはそれ以外でも、医師として活躍できる職場もあります。
たとえば、一般企業で仕事をしている医師も結構多いです。
大企業を中心に、会社の中に医務室を用意しているところが多くなってきています。医務室の中に待機して、体調を崩した従業員がいれば、治療をします。
このような企業で働く医師のことを、産業医と呼ぶことがあります。
産業医は治療の他にも、定期的に実施される健康診断の運営を担当することもあります。
産業医に対して興味を持っている人の中には、どれくらいの給料がもらえるのかという点があるでしょう。産業医の平均年収を見てみると、1100万円前後になるのではないかといわれています。
一般的な臨床医の平均年収が1150万円程度といわれています。
一見するとやや少ないと思われるかもしれませんが、臨床医の場合、とくに総合病院の勤務になると、夜勤や当直をしないといけません。
また、急患が来れば、いきなり呼び出されることもあります。
ところが、産業医の場合、夜勤をすることはまずありませんし、土日や祝日はきちんと休みを取れることが多いです。
このような拘束時間が短いので、むしろ仕事の量を考えれば産業医の方が割りがいいということになります。
大手企業を中心として、従業員も財産であるという認識が広まってきています。
このため、産業医をあえて雇って、従業員の健康管理を任せたいというところも増えてきています。
もし、病院での勤務がハードと感じているのであれば、産業医への転職も検討してみてはいかがでしょうか?
<その他参考情報>
医師の年収1,500万は多い?少ない?ー病院経営の視点から見る、医師の年収が決まる仕組みと年収アップのヒント
「医師の年収・収入について」の他の記事を読む

- 民間病院と公立病院で医師の年収はどう違う?開設者別病院比較
- 医師の年収に関する最新情報は「公立病院の医師の年収は?民間病院との違いを比較」をご確認ください。 病院の経営母体には様々な種類がある 日本では約20万人の医師が給料を貰う勤務医として勤務しており、そ...すべて読む

- 医師が開業前に税金他諸々の事務を学ぶには
- 勤務医からいきなり開業医は負担が大きい 勤務医として長くキャリアを積んできた医師にとっては、税金とは「勤務先で源泉徴収され年末調整で戻る」「消費税がアップして困る」程度の認識と思います。しかし勤務医の...すべて読む

- 医師の転勤や転職と住宅ローンの要件について
- 医師の転居や転勤についてお調べの方へ。下記の最新記事を是非ご覧ください。 ・医師に転居はつきもの?転居に関する医師1,791名のアンケート結果 ・引っ越し時の面倒な手続きもこれで大丈夫!医師が転居・転...すべて読む
58記事の「 医師の年収・収入について 」の記事を読む
- 76,000件以上の医師入職支援実績!
- 病院の内部情報や募集背景、また先生のご経歴とご希望をもとに医療機関と交渉、条件をカスタマイズいたします。面談まではすべて匿名で行いますので、ご安心ください。まずは非公開求人をご紹介いたしますので、先生のご希望の条件をお聞かせください。
転職支援サービスへのお申し込みはこちら
お電話からのお申し込みはこちら
0120-141-740 0120-141-740










